マンションバルコニーを居心地のいい空間に~家具と植物~
ようやく暖かくなってきました!
冬に修繕工事が終わり、バルコニーの隣家との目隠しのためウッドフェンスを作って設置していました。
その後、常緑樹等の植物を集め、少しずつ快適化のため活動していました。
ようやく快適なバルコニーランチが出来るようになりましたので、ここで紹介したいと思います!
バルコニーに適した植物
今まで室内の観葉植物はたくさんの種類を育ててきました。
育て方は、多種多様。。
水やりは何日おき?朝晩いつあげる?置く場所はどこ?等々調べて育てていましたが、
それらを参考にしつつも、自分の家の環境で、育てて見なければわからない。ということがよくわかりました。

段々とわかって来て、枯らすことも少なくなってきました^^
バルコニーでは、花しか育てたことがなかったので、常緑樹の存在も知りませんでした。
冬でも緑の生垣があるので、常緑樹の存在は当たり前のはずですよね、思いをはせたことがなかったです。
バルコニー快適化には植物の存在は欠かせないので、色々と調べました。
常緑樹にもいろいろあり、楽しいですね。今は一軒家の軒先の緑が何なのか、散歩中に見るのが楽しみになっています。
大き目の木を一本置きたかったので、オリーブの大き目を置き、後はわさわさっとした常緑樹たちを置くことにしました。
冬に少し買いましたが、春の方が豊富で元気で、やはり良いですね。

左:アベリアコンフェッティ
右:ウエストリンギア

シルバープリペット

ビオラたち
H&Mのプランターを手すりにかけています。

左から
グレビレア
リューカデンドロン
アカシア・ブルーブッシュ
オリーブ・ネバディロブランコ
他にも花といくつかの常緑樹。
オリーブはなかなか高く、諦めかけていたのですが、3月に近くの園芸店でSALEをしており、良いものが安く購入できました~嬉しすぎる^^
オリーブ買いに旦那と出かけて、オリーブを見る前に鉢をどんなものにするかで揉めにもめて喧嘩をしていたのですが、素敵なオリーブ達を前にした途端、顔が緩んで怒りも吹っ飛びました。
オリーブ、幸福をもたらしてくれるのね^^
園芸店とホームセンターのもので迷ったのですが、SALEでほぼ変わらない値段であったし、
やはり園芸店のものの方が、綺麗に剪定して育てられているのを感じました。
店員さんにオリーブは根腐れしないと教えてもらったのがかなり収穫でした。
観葉植物がいると、根腐れに怯えて暮らす毎日です。本当に嬉しいポイントです。
また、植え替えの必要もないようですから、最初から大きい鉢に入れました!
鉢素敵でしょう?旦那と意見一致したものです!!
これもホムセンより園芸店の方が素敵なものがありました!高いけど!!
これからみんながどう成長してくれるのか、楽しみでならないです!
アウトドア家具(IKEA)
アウトドア家具は問答無用、IKEAです。
HAYのアウトドア家具は素晴らしいですね!本当言うと欲しいですが、価格に唖然としました。
使う度に胃が痛くなりそうです。。。
行きつくのはいつでもIKEAです。本当に、日本に居てくれて、ありがとう^^

机は以前から持っていたIKEAのÄPPLARÖです。
折りたたみ式。何にでも合わせやすく、畳んで植物を置くだけでもいいので、使えていました。
ここにきて初めてダイニングテーブルとして活躍できそうです!
椅子はずっと悩んでいたのですが、IKEAのVÄSMANというガーデンチェアにしました。
見た目がクールなので、デザインでは惹かれていなかったのですが、なんとも座り心地のいいこと!
レビューを見て、経年劣化も少ないようなので、決めました。
実際家に置いてみると、デザインも好きになりました^^透けて見えるのも圧迫感がなくてよいです。
もっとモダンなタイプの家にも似合いそうですね~
これで6000円。安い!

驚きの安さのLERBERG。今は¥2,499だそうです。
5年前に買いましたが、色んな部屋を巡りに巡って、時に本棚、時に植物棚、時に枕置き場(枕難民で枕がいくつもあった時)と活躍してくれています。
すぐ捨ててもいいようにと引っ越したてに安さで買ったものですが、意外と一番こうゆうのが使えるのかもですね。
今回はベランダで植物置き場となりました。
ここを植物でもっとわっさーーーとさせたいですね。
ライトもIKEAのSOLVINDEN。めちゃくちゃ気に入っています。ぼやーっとした灯りがたまらんです。
太陽電池なので、夕方頃に自然について、後は気まぐれで夜遅くまでついていたり、早くに消えたり。
ちょっと信用ならないので電池式も何かあった方がいいですね。
ライトはいくつか置いておくと、夜に雰囲気が出ておすすめです!

ちなみに夜はこんな感じで居心地良いです^^
天井のライトはSOLARVET。こちらも気まぐれ太陽電池式です。


タイルの壁に屋外用の接着式フックをつけて引っかけています。
こちら何年か使用していますが、外れることはなく、修繕工事に外すときは簡単に外せました。
ので、屋外使用はこれ一択としています。(※でこぼこした面には使えないようです。)
最後に
今の所こんな感じです!
今は花粉症が厳しい時期ですが、もう少しして、真夏前まで快適に過ごせるのではないでしょうか!
新しい椅子に座ってステラを膝にのせて、外を見てぼんやりするのが最近の流行りです^^

最近外によく出るようになってステラも嬉しそうです!
吠えないで~~~!

家から見ても癒される!
ちなみに洗濯物は写真に映していない端の方に詰めて干しています。
あまり目立たせたくないのでね。。

はい、かわいい^^